About 会社概要
Mission/Vision ミッション/ビジョン

原点
この仕事を始めたきっかけは、知り合いの紹介で入社したネオン屋でした。動機は正直に言えば「給料が良かったから」。けれど、現場で学んだのは、看板が人や街にもたらす活力でした。やがて周囲からのご依頼が増え、一人では応え切れなくなったことを機に、会社としての体制づくりに踏み出しました。
社名は、業務内容と地域が一目で伝わるように―その素直な意図から「三豊サイン」と名付けました。

大切にしていること
私が雇われの立場だった頃、仕事柄、昼食や経費など何かと負担が大きいと感じた経験があります。だからこそ今は、一緒に働く仲間の負担をできるだけ減らしたい。勤務中の食事面を含め、現場で必要なサポートは会社が背中を押す—その姿勢を大切にしています。
現場に向き合う姿勢として、整理整頓・清掃・車両や道具の扱いを徹底し、仕事は丁寧に、押し売りはしない。金額や品質は、お客様のご要望にできる限り近づける。私たちは少人数ですが、それぞれの得意分野を活かして「0から1枚の看板」をつくる小さな匠のチームです。
お客様へ
看板を取り付けた瞬間、「一気にお店らしくなった」と喜んでいただけることが何よりの励みです。単純に、喜んでもらいたい。目的に合う提案を、無理のない金額で、丁寧に。これからもその当たり前を積み重ねていきます。

地域への想い
会社設立からおかげさまで10期。地元で「三豊サイン=看板屋」と認知していただける機会が増えました。地方で仕事をすることにはメリットもデメリットもありますが、関わってくださるすべての方に喜んでいただける会社でありたい—その気持ちは変わりません。

これからのビジョン
年齢や気候など、現場を取り巻く環境は確かに変化しています。だからこそ、生産性の効率化・オートメーション化に取り組み、ホームページやECサイトといった新しいサービスにも挑戦します。私自身も、英会話やPCといった苦手分野の克服を続けます。
最終的な夢は、“笑顔で解散”できる会社にすること。やり切ったと言える仕事、誇れる関係性、次の世代へ渡せる技術と姿勢—そのすべてを整え、最後は笑って幕を下ろせる組織でありたいと考えています。

概要
-
会社名/屋号株式会社三豊サイン
(カブシキカイシャミトヨサイン) -
代表粂 達也(クメ タツヤ)
-
所在地
-
連絡先
- Tel
- 0875-73-6578
- Fax
- 050‐3164‐7473
- info@mitoyosign.com
-
営業時間8:00 ~ 17:00(月~土曜)
-
登録・資格屋外広告の安全基準に基づき、構造・固定方法・電装まで配慮した設計を行います。 香川県屋外広告業登録(2)第1271号
高松市屋外広告業登録 第(1)-0991号
倉敷市特例屋外広告業届出 第 753号
広島市屋外広告業登録 第818号
高知県屋外広告業登録 第20007−01号
愛媛県B第342号 -
主要取引先の業種例
- 飲食
- 美容
- 医療
- スクール
- 小売
- 公共
-
取引銀行香川銀行
-
適格請求書発行
事業者番号T1030001090292
設立/沿革
-
2001年4月株式会社光洋ネオン電装に入社
-
2013年8月(H25)同社退社/三豊サイン工房を個人事業として創業(香川県三豊市)
-
2014年3月(H26)三豊市津島町に作業場を開設。大型看板の鉄骨加工体制を構築
-
2014年5月(H26)W500カッティングマシン導入(短納期化)
-
2015年5月(H27)株式会社三豊サインに法人化
-
2016年3月(H28)本社・自社工場を三豊市三野町下高瀬1985-4へ移転
-
2017年2月(H29)大型カッティングマシン導入
-
2019年7月(R1)インクジェット出力機導入/のぼり印刷事業開始
-
2023年7月(R5)事務所・工場を増床
-
2025年1月(R7)最新型インクジェット印刷機導入(高品質印刷)
対応エリア
三豊市・観音寺市を中心に、
善通寺市・丸亀市・高松市など
香川県全域で対応いたします。
全国発送や協力会社との連携による
広域施工もご相談ください。
主要設備
車両設備
- 4tトラック
- 1.5tトラック
- 高所作業車15m
- ハイエース
- ハイゼット
印刷設備
- EPSON SC- S80650
-
ワイドフォーマット
ラミネーター X-TREME - Mimaki CG-13- FXⅡ
代表挨拶 社長の思い
看板は、街に言葉を届ける仕事だと思っています。お店や会社の「らしさ」を形にし、取り付けた瞬間に空間が完成する—その喜びを、お客様と一緒に分かち合いたい。そんな思いで、三豊サインは一つひとつの現場に丁寧に向き合っています。